BLOG
-
大成住建会、沖縄旅行
大成住建会と言う、弊社の協力業者さんたちとの
旅行にいってきました。
入社して約1年半ですが、名前と顔が一致しないとか
初めてお会いする方が多くて、
行く前は不安とか緊張とか入り混じっていました。
沖縄と言う場所に行けるのはとてもうれしいし
楽しみだし、なかなか経験できないことだと思いましたが、
会社関係の旅行だったので
私じゃないほうがいいだろうに、、と言う思いが
少しありました。
女性がもう一人いるよ、としか聞いてなくて
あったことないし 仲良く(?)してくれるかな?と
不安でしたが14名中2人女性と言うアウェイの中
ソニックにのってすぐ仲良くなれました(と思っている)。
アラームが散々なっても寝かせてくれ
寝癖ボサボサ 顔むくむくも見られて
ただ仕事で会うだけでは
こんなに打ち解けれなかったかも、と思います。
首里城、美ら海水族館をはじめ、
白百合の塔やナントカ橋(名前を忘れたけど
1900mあるらしい)など、
観光スポットを全部行けたんじゃないかと言うくらい
ハードスケジュールでした(笑)
夜はサザンクロス(星座)を見に行ったり
国際通りでちんすこうをどっさり買ったり
マッサージにいったり、、
観光だけでなく 業者さんたちとの、旅行だったことで
建築の話を聞けたし、学べたし、
お得意様の顔と名前を覚えれたし、
覚えていただけたと思うし、、、
これからの仕事に活かせるのではないかと思います。
沖縄は自分では行こうと思わないので
今回大成住建会旅行に行かせてくれた
社長には、感謝です♪
また、最後になりますが、
旅行の計画、幹事をしていただいた方を始め
住建会会員の皆様
本当にありがとうございました、
おつかれさまでした。
これからもよろしくお願い致します。
以上、佐藤でした。
-
9月になりました。
少し涼しくなって、
朝晩寒いと感じることが多くなりました。
風邪のひきやすい季節の変わり目ですね。
先日、小学校の時習っていた
ハンドボールスポーツ少年団の佐藤コーチが
今年で30周年を迎えられるというとこで
攻玉寮で 祝賀会がありました。
祝賀会には、先輩後輩とその保護者、、
本当に30年間の全世代が集まり盛大に催されました。
佐藤コーチはとても厳しくて、
練習は本当に辛いし、ほぼ毎日だし
小学生のときは「くそう!くそう!」と
思いながら練習していました(笑)
それでも、ハンドボールが好きだったし
きつくても練習が楽しかったし、
コーチのおかげだなあと、つくづく思います。
また、突然登場した、1人のコーチは、
私たちの代が卒業した1年後に
広島に行ってしまったコーチで、
誰もがまさかいらっしゃるとは思ってなくて、
びっくりしました。
このコーチは私が入った時から
「あんちゃん、あんちゃん」と
かわいがってくれていた(と、思う)のですが、
広島に行って学校の教師をされているせいか、
私の名前を忘れていました(笑)
(でも、ポジションは覚えれくれていました)(笑)
そして最後に登場したのが、
佐藤コーチの娘さんで、
シンガーソングライターをしておられ、
話には聞いたことはありましたが、
お目にかかるのは初めてでした。
佐藤コーチには40周年にむけて頑張っていただきたいです。
佐藤でした
-
8月の歳時記 立秋(8/8) 涼風至る 処暑(8/23) 綿の柎開く
8月9日(日) シンガポール在住のアイルランド人の友人が
彼女を連れて、旅行の途中に我家に2泊しました。
精神科のドクターのせいなのか、禅やヨガなどに造詣が
深く、日本文化(特に食)が大好きなケンブリッジ大学卒の
オーストラリアで博士号を取得した秀才です。
外国人から見た日本の話を聞くと、我々の常識が
そうでなかったり、文化の違いというのは非常に大きく
相手を理解するのは、その国の歴史、文化を勉強すること
が不可欠な事だと、つくずく感じました。
・・・日本の文化は素晴らしいそうです。
8月15日(土) 地元、小志生木地区の供養盆踊りがあり
太鼓叩きと口説きで参加しました。
年々高齢化が進み、今年65歳以上の方が半数を超えました。
毎年の盆踊りのたびに、高齢化を実感していますが
幸いなことに、地区の高齢者の皆さんは、心身共に
ますます元気です。
・・・皆さんの地区はいかがですか?。
8月16(日) 豊後高田市10周年記念の伝統芸能の祭典が
「昭和のまち」の隣接広場で開催され、大分鶴崎踊り、
津久見扇子踊りと共に、関の鯛釣り踊りで参加しました。
時間待ちの間「昭和のまち」の中を見学し、私の育った
昭和の時代にタイムスリップして来ました。
特に東京オリンピックのビデオ映像が懐かしく思えました。
8月25日(火)・26日(水) 東京在住の長男に、女の子が
誕生し、初孫のお祝いに東京へ行って来ました。
以前、多くのお客様から聞かされていた、
「孫は、子育てを終え、親としての責任と役割を果たした
後のご褒美の様なもので、兎に角、可愛いばっかりだ。」
という言葉が実感出来るのかと思う時、
35年間、住宅営業マンとして、お客様と共に家造りに携わり
たくさんのお客様と出会え、様々な体験談を伺うことで
いろんな人生勉強をさせて頂けた事に、本当に感謝です。
東京では東京湾の海底トンネルの「海ほたる」までドライブ
しました。既に大都会の街が益々開発されている様子を見て
日本の中の異質の都市に思えました。
・・・・住むのはやっぱ、大分です。
歳を重ねる事の意味を、初めて考えさせられた
1ヶ月でした。
~営業の伊藤より。~
-
花火大会
おはようございます(/・ω・)/
日曜日の花火大会に行ってきました!
会場は人がとても多くて、焼き鳥屋さんや
かき氷やさんは すごく並んでいました。
りんごあめが食べたかったのですが、ちかくの屋台に
なかったので、諦めてかき氷をたべました。
そしたら、帰りにりんごあめ屋さんがあって
ラッキーでした♡
花火は毎年恒例の、カボスの形、温泉マーク、
猿など、大分ならではの花火や
キティちゃんの 子供が喜ぶような花火も
ありました。
そんな器用な花火が上がる度、
「綺麗」というよりも、
「どうやって作ったんやろう」
「上げる角度とか計算するんかな」
とか。雰囲気のないことばかり
考えてしまいました(笑)
日曜日は忙しくて、浴衣は着れなかったのですが、
土曜日にきました(笑)
妖怪ウォッチの ウィスパー(?)と写真を撮りました。
小さい子どもしか並んでないのに
その後ろに 並んで順番をまちました♡
-
コメダ珈琲
おはようございます(/・ω・)/
最近明野にオープンした、コメダ珈琲にいってきました。
9時ごろ行ったのですが、席は満席、外まで並んでいました。
仕事帰りの人や、家族連れ、カップルなど様々でしたが、
珈琲を飲みに来たと言うよりは、ご飯を食べに来たといった感じでした。
サンドイッチやコロッケなど、確かに夜ご飯にしても
おなか一杯になりそうなメニューはありました。
コメダ珈琲と言えば ”シロノワール” (画像1枚目)だそうで
暖かいディニッシュの上にソフトクリームがのってるデザートです。
ミーハーな私たちはとりあえずそれは食べようと決めていました。
本当は珈琲を頼もうと思ったのですが、9時とはいえ、夏の夜の蒸し暑い中待っていたので
クリームソーダにしました。
今思うと ソフトクリームばっかり・・・(;^ω^)
シロノワールは、夜ご飯あとということで、二人で小さいのを頼みましたが、
私の好みの味 ドンピシャ!!!だったので、今度は大きいのを一人でたべたいです。。
以上、佐藤でした。