BLOG
-
3連休
先日の3連休はとても忙しかったです。
バイクの写真、載せてありますが、
高校のときからの友達がバイクを納車した為、
交通量の少ない時間に、と
朝6時ごろから、同じ年の友達4人で
佐賀関に走りにいきました。
最初バイクを乗るのは怖くて不安で
信号で止まる度ふらふらしたり
交差点やカーブが怖かったのを
いまでも覚えていますので、
友達もそうだろうと、すこし遠いですが
みんなで家まで迎えに行きました。
最初の集合時間は6時、といいつつも
時間が時間と言うのもあり、
出発したのは7時を過ぎていました。
私と言えば、朝は弱いことで有名なのですが
この日は5時半に家を出ようと思っていたにも関わらず、
アラームを5時20分にセットしていた大ばか者で
焦りましたが、他の友達に連絡してみると
お風呂あがったとこ、と・・・
安心してゆっくりいきました。
佐賀関につく前に、朝ごはんを食べようと
神崎(くらいになるのかな)のコンビニの
イートイン(中に食べるとこがある)で
おでんやらラーメンやらを食し、
寒いからバイクに乗りたくないと思った矢先、
雨が降り出してきて
止んでから折り返すことにしました。
さすがの眠たさでしたが、お昼は違う人との
ツーリングの予定が入っており、
寝らずに、別府の甘味茶屋まで行ってきました。
久しぶりに行きましたが、好きなご飯屋さんなので
また、近いうちにいきたいと思ってます。
最近はバイクに乗っているひとの友達が増えてきたので楽しいです。
あとは、ずっと活動してきた
バンド(と言っても2人の自己満足)の
ライブをしました。
スタジオをかりてしたのですが、
思いのほか緊張して、
トークはタジタジ、、ピックは落とすし
まだまだだな~~と思いました。
でも、音響とか照明とか
そんな設備の整った中でしたことは
初めてだったので
いい経験になりました。
自分が携わる前は、
女性がバイク乗ってるのがかっこいいとか
ギターを弾ける人がかっこいいとか
そう言う風に思ってましたが、
自分がしてしまうと当たり前になって
恰好つかないなあ。。と思った
3連休でした。
佐藤
-
“収穫祭”
遂にと言うか、やっとあのベランダ果樹園のカボス2個を
収穫し、夕食のアジフライと共に食卓に上がってきました。
家内の毎日手入れした苦労がやっと実りました。
切って、絞ると香りの良いこと、アジフライにかけて美味
しく頂き、翌朝の味噌汁にも入れて香りを楽しみました。
あと、レモン1個の収穫はまだ先になりそうです。
日曜日は、愛する潤と萌衣の運動会が有る為に家内は
張り切って前日夜から仕込み、朝の4時半から起きて重箱
4個にオカズを詰め7時半に場所取りに一緒に(開会式は
9時なのですが)イソイソと出かけました。
この小学校は今、各学年1クラス(約15~20人)の少人数
ですが昔は1学年3~4クラスの学校で卒業生には社民党
の吉田忠智・なしかの吉田寛・又・声優の石丸健次郎も
通った学校だそうです。
今日のたっくんは今、風邪気味で声がプロレスラーの
天龍の声だそうです。 以上谷中でした。
-
スーパームーン
10月になりました。今日は朝から少し肌寒いですね。
これはつい先日のスーパームーンの写真です。
前回、沖縄旅行のブログを書きましたが、
その沖縄旅行のために買ったようなものの
カメラです。
一眼レフは使いきれないと思い、
デジカメのちょっといいやつ(そうでもない)を
買ってみました。
デジカメなのに星が撮れると聞いた
キヤノンのPowerShotを買ってみたのですが、
使い方が違うのか下手なのか...
一度も星を撮れたことはありません。
カメラのレンズについている埃がうつります。。。
今回のスーパームーンは皆既月食と重なり
つぎにあるのは15年後の2030年とニュースで見たので
時間の23時11分は部屋の窓をあけて
カメラを構えていました。
ニュースやリアルタイムを確認していると
アメリカではもう見えている、など
外国で撮られた写真がネットで見れました。
しばらく月を見ていると寝たはずの母からLINEが...
日本では月食は見れんらしいよ、と。
昼から何度もニュースを見かけ、
スーパームーンについて調べて
今日は本当にすごい日なんだと思って
しっかり準備をしてきたのに
最後の最後に日本では見られませんて!!!
と、心のなかでおもいましたが、
寧ろ、そんだけ調べといて
なんで今知るのか、と自分にがっかりしました。
スーパームーンはご存知の通り、
月が1年のうちに一番地球に近い状態だそうで
一番遠い時の状態より大きさが約1.14倍、
明るさは1.3倍になるそうです。
また、月には引力があり、プラスな願いもマイナスな願いにも、
強く影響するという説があるそうです。
私はお化けも宇宙人も風水、占いも
とことん信じるタイプなので
ついついお願いごとをしちゃいました。
また、スーパームーンではなく満月でも効果はあるそうで
一番言われているのは金運です。
満月に向かってお財布を振ると金運が上がるそうですよ♪
いつか試してみたいです
佐藤でした。
-
9月の歳時記 9/8白露(草の露白し) 9/23秋分(雷乃ち声を収む)
9月12日(土) 第35回「関の鯛釣り踊り大会」が佐賀関市民
センター(ふれあい広場)で開催され、約1000人の参加者
がありました。
13時から櫓舟による「大漁押し初め競技大会」。19時から
懸賞踊り。アトラクションのダンスのあと、20時から一般
の部の踊りがあり、21時に終了しました。私は鯛釣り唄保
存会のメンバーとして舞台に立ちました。
来年もありますので、是非踊りにいらしてください。
9月20日(日)地区の敬老祝賀会があり、市議臨席のもと
約50名の出席があり、11時から地区の小学生や有志者に
よる「お楽しみ会」。12時から昼食会。その後敬老者による
カラオケ大会があり、賑やかなうちにお開きとなりました。
皆さん昔取った杵柄か?。それぞれに十八番(おはこ)が
あり、時間制限するのが大変でした。私は世話係と
「お楽しみ会」の中で、歌謡吟(北島三郎の「竹」)で
参加しました。
大きな声を出すことが健康の秘訣の一つだと実感しました。
9月22日(火)イギリス、カナダ、オーストラリア、から
4名が別々に大志生木の禅寺に、座禅修行に宿泊に来たので
家内と二人でウェルカムパーティーに参加しました。
仏教(精神文化)に興味のある外国人が、これほど多く
いることに、毎回驚かされます。
先進国の人ほど精神の「安らぎ」を求めているのかな?
とも思います。来る人のほとんどが、各国を旅していて
自由というか?、その時間と経済的な面を考えると
私の様な人間にはとても、真似できません。
来日して貰って、話を聞けるだけでもラッキーです。
タトゥーを入れている人が多いのにもビックリ。
彼らにとっては、ファッションの一部の様です。
文化の違いは価値観の違いだと改めて感じました。
9月27日(日) 去年の9/27に還暦の節目として、S45年度
卒業の大分鶴崎高校の同窓会が先生方3名を迎えて
大分市内のホテルでありました。
今年も引き続き、少人数でもいいから集まろうか?と
幹事が声かけをした所、去年も参加した千葉県在住の
同級生をはじめ、初参加者を含め35名の出席者を得て
市内の居酒屋に集合しました。
あれから40年。卒業アルバムを見ないと顔と名前が一致
しない人がいるし、容姿を肴に大いに盛り上がりました。
昔の仲間が懐かしくなるのは、人生の残り時間が少なく
なっている証拠かな?(物故者も15名)
2次会はカラオケスナックでそれぞれ自慢のノド?を
披露し(誰も聴いていませんが)、皆さんほろ酔い気分
で再会を約束して解散しました。
幹事さんごくろうさんでした。
今月は敬老会・歓迎会・同窓会を通して、その場に
参加出来る事の有難さを感じた・・・伊藤でした。
-
“シルバーウイーク”
九重の夢大吊橋は以前に2度ほど渡っているのですがチビ
さん連中が一度も行った事が無いと言うので連れて行き
ました。大分インターから乗ったら流石に連休とあって渋滞
がひどく,九重で降りて九酔渓を通り駐車場には入りましたが
大分ナンバーはナカナカ見当らなく韓国・中国のツアー客
の多い事にビックリ!
橋は人が多い為凄く揺れが酷いのに萌衣はスタスタと何事
もない様に行くのに家内の方は養老介護で両手を持って
あげ、手を繋いて歩くのが精一杯。マダ紅葉までは少し先
みたいですが美しいでしょうね!
夕方、萌衣は自宅で夕食の餃子作りをお手伝いそして食事。
小さい体のどこに入ったのかと思うほど食欲おおせいな事
60個の餃子を潤と萌衣とでペロリと食べました。
明日は友達と津久見公園に行く約束がありママに朝早いの
で早く帰ってゆっくりと家で寝たい(朝はお寝小したくせに
ゆっくりと寝たい!)と申し上げ帰りました。
ビリケンたっくんは最近顔がパパ似になりましたが来月は
早1歳です。今は自力で立ち上がり両腕をグルグル回して
ドヤ顔です。 以上谷中でした。