大分の木を使って家を建てるなら、グループで一貫した安心の家づくり、大成住建株式会社!

大成住建株式会社

資料請求 お問い合わせ

BLOG

ブログアーカイブBLOG ARCHIVE

  1. 2015

  2. 2025

    1. ブログの更新を再開しました!!
  3. 2017

    1. 2017(平成29年)の歳時記  我が家のニワトリ。
    2. 12月の歳時記
  4. 2016

    1. 11月の歳時記
    2. 10月の歳時記 - その2
    3. 10月の歳時記
    4. 9月の歳時記
    5. 4月の歳時記  熊本地震で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
    6. 地震対策と支援
    7. CAFE in 湯布院
    8. “お見送り”
    9. 今週のバイク
    10. 2月/3月の歳時記の続き  佐賀関ダムの山桜
    11. 2月/3月の歳時記  我家のクリスマスローズ
    12. CBミーティング、10Rミーティング
    13. 3/5 クリナップでイベントをしました。
    14. “還暦祝い”
    15. バレンタインツーリング 上・下
    16. 2014年9月。住建ブログを始めて1年半が経ちソルトも2歳になりました。
    17. “タックン‼ 里帰り”
    18. あけましておめでとうございます。
    19. 12月の歳時記 12/7大雪(閉塞冬と成る) 12/22冬至(乃東生ず)
  5. 2015

    1. 若気の至りツーリング其の弐
    2. 若気の至りツーリング其の壱
    3. 大成住建㈱だからできたこと
    4. 11月の歳時記 11/8立冬(水始めて氷る) 11/23小雪(虹蔵れて見えず)
    5. MT-25納車
    6. ラーメン"おめでたい"
    7. 10月の歳時記 10/8寒露(鴻雁来る)10/24霜降(霜始めて降る) ~我家のストレリチア~
    8. SUPER GT
    9. 3連休
    10. “収穫祭”
    11. スーパームーン
    12. 9月の歳時記 9/8白露(草の露白し) 9/23秋分(雷乃ち声を収む)
    13. “シルバーウイーク”
    14. 大成住建会、沖縄旅行
    15. 9月になりました。
    16. 8月の歳時記 立秋(8/8) 涼風至る 処暑(8/23) 綿の柎開く
    17. 花火大会
    18. コメダ珈琲
    19. 7月の歳時記 7/7(小暑)蓮始めて開く。 7/23(大暑) 桐始めて花を結ぶ。
    20. “ベランダ農園”
    21. 暑中見舞い、申し上げます
    22. オカン、41歳の巻
    23. “神楽女湖の花菖蒲”
    24. 6月の歳時記。6/6芒種(梅の子黄ばむ)6/22夏至(半夏生ず)
    25. 迷惑な父の日
    26. “初節句”
    27. サル祭り
    28. 6月になりましたが5月の歳時記です。 立夏(5/6) 小満(5/21)
    29. “ビリケン・タックン”
    30. 野球!!
    31. 4月の歳時記 辰の節気・清明(4/5) 中気・穀雨(4/20)春の最後の節気です。
    32. 本・本・本
    33. 大観峰ツーリング
    34. JRおおいたシティと懐かしい思い出
    35. 登録しました。
    36. トリニータ ホーム大宮戦
    37. もうすぐ完成です。
    38. 大分市佐野植物公園
    39. とある勉強会にて
    40. “ピッカピカの1年生”
    41. 卒業式
    42. 明日はホーム第2戦です!!!
    43. ツーリングの季節がやって参りました(/・ω・)/♡
    44. 大分市公設地方卸売市場へ
    45. 3月の歳時記 卯の節気 啓蟄(3/6)・中気 春分(3/21)
    46. 春分の日
    47. 上棟しました!
    48. サッカー大会
    49. 今年の歳時記ー寅月
    50. Valentine♡
    51. 工事完了!!
    52. 節分
    53. 省エネ住宅ポイント
    54. 子供の成長
    55. 工事の進捗状況。
    56. ∥ 白一色 ∥
    57. 本年は四社参りでスタートです!!
    58. 新年あけましておめでとうございます!!
  6. 2014

    1. 出遅れましたが、、Merry X'mas
    2. 木工事完了!!
    3. 子供の誕生日
    4. 地鎮祭
    5. シズカ~
    6. 徒然ブログー3題
    7. 甘党です
    8. 2分の1成人式
    9. 地盤改良工事始めました。
    10. 法事に行ってきました。
    11. 基礎工事 着工しました。
    12. 完了しました。?
    13. 介護保険の住宅改修
    14. 少し前の話になりますが = 慌(あわただ)しかった3日間
    15. 納車しました
    16. 看板犬キューちゃん
    17. 豊府まつり
    18. 以前飼っていた猫
    19. サファリに行ってきました。
    20. 湯無田温泉
    21. 龍~ Ⅲ
    22. たかが犬、されど犬も家族の一員!
    23. 農林水産祭、ぜひきてください!
    24. 上棟準備
    25. 展示会に行ってきましたよ♪
    26. いよいよ工事着工です!
    27. 龍~
    28. ワンちゃん(ソルト)随想!
    29. 最近の朝はお布団からなかなかでれません。
    30. 配筋完了!!
    31. うみたまごへ行ってきました。
    32. 初めまして 工務の宿利です!
    33. 初めまして、3番手です!
    34. 2番バッター登場!
    35. 今日からブログ開始です(/・ω・)/
    36. ホームページをリニューアルしました!
  1. 11月の歳時記 11/8立冬(水始めて氷る) 11/23小雪(虹蔵れて見えず)

    11月1日(日) 佐賀関ふるさとまつり」が開催され、
    特産品販売や芸能大会があり、終日賑わいました。
    昭和60年に新築。平成24年に大規模リフォームを
    して頂いたお客様の、渡辺様ご夫妻が大分から遊びに
    来てくれました。私は「関の鯛釣り踊り」の唄と、独吟
    で舞台に立ちました。物産展では四国三崎の「ジャコ
    天」のブースに行列が出来ていました。
    九四フェリーで一時間。距離にして45㎞。伊方町は
    佐賀関との交流もあり、とても身近な町です。近年、
    予測されている「南海沖トラフ地震」が発生し、伊方
    原発に被害が出れば、放射能の影響が、佐賀関に及ぶ
    のは必至です。地震だけの被害ならば、先の「阪神淡路
    大震災」の通り、早期の復旧は可能ですが、福島原発で
    経験した様に、放射能が絡むと手が付けられなくなります。
    最悪の場合、豊後水道は死の海となります。
    エネルギーの効率化を追求した結果、原発に移行し
    「原発は安全だ」という神話は、福島でもろくも崩れ
    ました。(自然の破壊力は人智を超えたもの)である
    という事を実証しました。地元に落ちる交付金、補助金で
    潤った経済を元に戻すのは大変だと思いますが、地震・
    火山国日本の、しかも中央構造線の近くの、伊方原発の
    再稼働はどう見ても危険です。
    福島の時は、遠い所の出来事でしたが、今回は他県の
    話ではありません。身勝手なもので、自分たちに関係する
    事となると無関心ではいられません。大分でも避難訓練を
    していますが、「原発の再稼働を許さないのが、一番の
    避難訓練」とする意見に賛成です。
    田舎に住んでいると、人間も自然の一部分で、地球は
    「人間の所有物ではない」という事が実感できます。
    これ以上の発展を望んで行けば、いずれ地球は滅びます。
    全人類で地球を大切にしたいものです。

    11月18日(水) 医大近くの scene というライブ喫茶店で
    ジャズバンドの生演奏がありました。
     jaja という横浜出身の、既にメジャーデビューしている
    バンドで、オリジナル曲を2時間、たっぷりと聴きました。
    眼の前でサックスの息使いまで聴こえ、正にライブでした。
    車だったので飲めませんでしたが、これにお酒があれば
    最高だったのですが・・・  隣の席方が羨ましかったです。
    ライブ演奏会を紹介してくれたのは、昭和59年に新築
    して頂いた糸永様というお客様で、ご本人も「鶴崎ベン
    チャーズ」というエレキバンドを組んでいて、バンド名
    のとおりベンチャーズサウンドで大分夢色音楽祭にも
    出演されています。
    糸さん、いい、ひと時を有難うございました。」

    11月23日(日) 大分交響楽団の第39回定期演奏会がiichiko
    グランシアタでありました。
    大成木材の事務員の伊東朋子さんの娘さんが、トロン
    ボーン奏者で楽団員という関係もあって、家内と義理の
    弟夫婦の4人で行きました。弟は大分の男声合唱団
    「豊声会」のメンバーで21日に音の泉ホールの演奏会に
    出演し、12/20の「第九」にも出演予定との事。妹も
    ピアノが趣味なので声をかけたところ、即OKでした。
    サン・サーンスのバイオリン協奏曲(ソリスト伊藤博仁)
    チャイコフスキーの交響曲第5番(森口真司指揮)他2曲を
    演奏しました。前日NHKのTVでチャイコフスキーの
    バイオリン協奏曲(ソリスト五嶋龍)で観ましたが、テレビ
    はやっぱテレビで、音を聴くという感じ。生演奏は音に
    包まれるという感覚で、臨場感の差は、如何ともし難いと
    思いました。2時間堪能させて貰いました。クラシック
    は曲を知っていて聴くと、本当に楽しめると思います。

    11月29日(日) 淡窓伝光霊流「佐賀関詩道会」の秋季
    発表会が「坂ノ市詩道会」の方々をご招待して
    大平の吉田会館で開催されました。
    無段者から9段の指導者まで総勢60名で、それぞれが
    お気に入りの吟を披露しました。私は「夜墨水を下る
    を吟じました。詩吟を始めて今年で10年目になりますが
    やっと、腹式呼吸が分りかけた段階で、漢詩の詩情や、
    曲調(4ツ山)の表現などはまだまだで、先が思い
    やられます。佐賀関詩道会には辻島・藤原先生という
    少壮吟士が二名もいます。一つの分会に二人いるのは
    全国でも稀な事です。そして今年、鶴崎詩道会の
    廣瀬光詔子さんが、晴れて少壮吟士の称号を手に入れ
    ました。光霊流のレベルの高さが分かります。
    本当におめでとうございます。

    以上、今月は芸術 (音楽) の秋を満喫した伊藤でした。
  2. MT-25納車

    おはようございます!

    先週の土曜日、11月21日にバイクを納車しました!

    YAMAHAのMT-25と言うバイクで
    最近の新しいタイプです。

    (前のバイクは知人にうりました)


    前のバイクはアメリカン(1番下の写真)
    と言うタイプだったのですが、
    今回のバイクは、ネイキッド、または
    ストファイ(ストリートファイター)
    と、呼ばれるバイクで
    アメリカンよりは、
    パワーがあってスピードも出ますし、
    スピードを出したくなります。

    私は運動神経悪いし、
    瞬時の判断能力が鈍いので、スピードは出し切れず
    周りが速くてもおいて行かれるタイプなのですが、
    すこし慣れたら、サーキットに行ってみたいなあと
    おもっています。

    今まで車高が低くて乗りやすいアメリカンだったので
    急にこんなスポーティなの乗ったら
    立ちごけとエンスト祭りかと思って
    信号停車にはびくびくしてましたが
    意外と乗りやすくて、一応つま先は両足つくし
    もしかしたら前のバイクより乗りやすいかもってくらいです。

    新車なので 取り敢えず1000㎞は慎重に乗って
    バイクに無理させないようにしたいです。


    以上、佐藤でした♡
  3. ラーメン"おめでたい"

    こんにちは、佐藤です。


    昨日11月10日に20歳になりました(/・ω・)/♡
    見た目も中身も変わりません(/・ω・)/♡残念!


    昨日は「おめでたい」と言うラーメン屋さんに
    友達3人とバイクで行きました。

    (誕生日だからおめでたいではなく普通にお店の名前です)


    ちなみに、このラーメン屋さんは、
    一緒に言った友達の元バイト先です。


    お店の前にバイクを止めて
    お決まりの注文をしました。
    (大盛りの唐辛子麺(に変更できる)
    粉落とし(3秒お湯につけるだけ)ベタ(スープをコテコテに))
    (これを大唐粉ベタと言うらしい)


    食べ終わってからも
    バイクの話題で盛り上がり、
    なかなかお店をでませんでした。
    いつもなら、次ここいこう!と言った風に
    目的地を決めては出発するのに
    なかなかそんな話題にならず
    私としては、おなか一杯で動けなかったので良かったです。

    そしたら店内の音楽が、
    HAPPY BIRTHDAY TO YOUぽいのが流れて、
    あまりに自然だったので
    自分のこととは気づかずいたのですが、
    店員さんがケーキを持ってきてくれて
    お客さんも拍手してるし、
    びっくりしました。


    居酒屋とか、ダイニングバーとか
    そう言ったバースデーサプライズに
    対応してくれるお店なら
    なんとなく想像ついたかもしれませんでしたが、
    まさかラーメン屋さんでこんなことを
    してもらえると思わなくて
    本当にびっくりだし、
    計画してくれた友達も対応してくれた
    お店も、本当に感謝感激です。

    おめでたいの店長が10年やってきて
    初めてこんなことをしたと言っていました(笑)

    ありがとうございました。


    また、大成住建の専務も、
    今日誕生日やろ?と覚えててくれて
    マロンパイをいただきました。
    ありがとうございました(/・ω・)/

    父からは何故かFacebookの
    メッセージ機能を使ってお祝いしてくれて

    20年前は、色白で手足が長くて
    将来は女子アナになると思っていたそうです。

    (期待に添えず申し訳ありません)




    それと、今所有しているバイクを
    譲ることが決定したので
    昨日がラストランでした(゜_゜)
    はやく次のバイクを召喚したいと思います。


    長々とすみません♡


    以上、佐藤でした
  4. 10月の歳時記 10/8寒露(鴻雁来る)10/24霜降(霜始めて降る) ~我家のストレリチア~

    10月17日(土) 18日(日)  「おおいた夢色音楽祭」が開催。
    平成元年新築の、大成住建の施主様で、私と同年齢の
    水上様が、今年で6回目の出演をなさいました。
    時のいたずら(松山千春)、なごり雪(イルカ)、白い一日
    (井上陽水)、青春の影(財津和夫)、乾杯(長渕剛)の
    5曲をエレアコの生演奏で歌われました。1970年代の
    フォークソングは、自分で弾き語るのにピッタリのいい曲が
    「沢山あったなあ~」としばし、青春時代にタイムスリップ
    した気になりました。家に帰って私も、ホコリをかぶった
    フォークギターを取り出し、陽水の曲を唸ってみました。
    (とても他人様には聴かされませんが !!)やはり陽水は
    初期のアルバム「断絶」「センチメンタル」「氷の世界」
    あたりが絶品だと思います。わが大成住建の杏奈チャンも
    駅裏広場で友達と二人で絢香の歌をギター担当で出演
    しました。
    水上様は高校の先生を退職後、お孫さんの子守りや
    自慢の「喉」で施設の慰問などのボランティア活動を
    なさっています。
    先生、来年も出演のほど、よろしくお願い致します

    10月25日(日)大分市消防団第7方面隊の内点検
    佐賀関市民センターふれあい広場で、点検者に
    佐賀関地区自治委員連絡協議会長、来賓に
    大分市議会議員、大分市東消防署長、大分市消防団長
    他をお迎えし、挙行されました。
    各分団が、小型ポンプ操法、小隊訓練、中継送水訓練
    などを披露し、無事に終了しました。
    仕事を持ちながら、地域の安全と安心を守る若い団員
    には、いつもながら頭が下がります。ただどの地域も
    団員が不足しています。
    是非、新入団員の入団をお願いします。!!

    10月29日(木) 私の高校の同級生の紹介で、昭和63年
    大分市明治御苑に、大成住建で新築して頂いた
    長町様ご夫妻にお会いしてきました。
    お二人は去年12月22日にマレーシアに移住され、
    今年一時帰国され、11月4日に再度マレーシアに
    旅立たれました。当初、定年を機にマレーシア移住を、
    という話を聞かされたときは、唖然としましたが、
    不思議と違和感はありませんでした。
    何よりも、奥様の理解が得られたという事が
    すばらしいと思いました。あれから約一年間、
    奥様はトイレ事情を除いては、大満足で、現在
    書道を習っているとの事。ご主人はゴルフに、
    観光に、得意のバレーボールの試合にと
    これまた、快適な時間を過ごしてる様子。
    移住は大正解だった様です。何度か移住の
    シミュレーション体験をした、とはいえ
    最後は前に踏み出す勇気と、決断と、実行力が
    あるかどうかという事です。ご夫婦で共通の
    価値観を共有できる、素晴らしいカップルです。
    お二人とも、若い頃新日鉄の社会人バレーボール
    チームで知り合い、大分に転勤。息子さんも
    大分工業で全国大会出場後、新日鉄堺入社。
    さんも日大宮崎高校にバレーボール留学。
    まさにバレーボール中心のスポーツマン一家です。
    娘さんは結婚され、平成21年安部様ご夫妻として
    大成住建で新築して頂き、親子二代でお世話になりました。
    28年の長きに渡ってお付き合いを頂き、長町家・安部家
    幸せとご発展に、少しはお役に立てたかな?、と思う時
    大成住建で住宅営業に携わった事に感謝する次第です。
    ご夫妻は来年3月に一時帰国の予定との事。
    また土産話を聞かせて下さい。
    お身体に気を付けて、お元気で !!!!

    今月は同世代の30年前の施主様の
    第二ステージでの充実した生活を拝見させて頂いた
                       伊藤でした。
  5. SUPER GT

    おはようございます!

    川村さん(東九州木材市場)からチケットをいただいたので
    昨日は上津江のオートポリスで開催されている
    SUPER GTに行ってきました。


    オートポリスに行くのははじめてで
    サーキットはどんな感じなんだろうと、
    わくわくしていました。


    予想以上に広くて、人も多くて
    気温は15度と寒いし
    自販機のホットは全て売り切れていました。

    レース半ばくらいからは
    小雨が降ってきて、屋根がないところで
    見ていたのでとても寒かったです。

    (レースが終わったら本降りになりました)


    レースはとても迫力があって
    スピードもすごく速いし、
    私も1度でいいから サーキットで走ってみたいです(笑)

    びっくりしたことは
    車が走行中火花散らしたこと(炎上せんの?!)と
    ピットでのタイヤ交換の早さです(笑)



    ルールはいまいち分かりませんでしたが、
    初めてのスピード感を目の当たりにして
    私もスポーツカーに乗ってみたいと
    すこ~~~しだけ思いました。少しだけ

    帰りの運転は影響されて事故をしないように
    慎重に帰りました(笑)


    バイクのレースも迫力があるそうなので
    1度機会があれば行ってみたいです。


    佐藤でした♡