大分の木を使って家を建てるなら、グループで一貫した安心の家づくり、大成住建株式会社!

大成住建株式会社

資料請求 お問い合わせ

BLOG

ブログアーカイブBLOG ARCHIVE

  1. 2016

  2. 2025

    1. ブログの更新を再開しました!!
  3. 2017

    1. 2017(平成29年)の歳時記  我が家のニワトリ。
    2. 12月の歳時記
  4. 2016

    1. 11月の歳時記
    2. 10月の歳時記 - その2
    3. 10月の歳時記
    4. 9月の歳時記
    5. 4月の歳時記  熊本地震で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
    6. 地震対策と支援
    7. CAFE in 湯布院
    8. “お見送り”
    9. 今週のバイク
    10. 2月/3月の歳時記の続き  佐賀関ダムの山桜
    11. 2月/3月の歳時記  我家のクリスマスローズ
    12. CBミーティング、10Rミーティング
    13. 3/5 クリナップでイベントをしました。
    14. “還暦祝い”
    15. バレンタインツーリング 上・下
    16. 2014年9月。住建ブログを始めて1年半が経ちソルトも2歳になりました。
    17. “タックン‼ 里帰り”
    18. あけましておめでとうございます。
    19. 12月の歳時記 12/7大雪(閉塞冬と成る) 12/22冬至(乃東生ず)
  5. 2015

    1. 若気の至りツーリング其の弐
    2. 若気の至りツーリング其の壱
    3. 大成住建㈱だからできたこと
    4. 11月の歳時記 11/8立冬(水始めて氷る) 11/23小雪(虹蔵れて見えず)
    5. MT-25納車
    6. ラーメン"おめでたい"
    7. 10月の歳時記 10/8寒露(鴻雁来る)10/24霜降(霜始めて降る) ~我家のストレリチア~
    8. SUPER GT
    9. 3連休
    10. “収穫祭”
    11. スーパームーン
    12. 9月の歳時記 9/8白露(草の露白し) 9/23秋分(雷乃ち声を収む)
    13. “シルバーウイーク”
    14. 大成住建会、沖縄旅行
    15. 9月になりました。
    16. 8月の歳時記 立秋(8/8) 涼風至る 処暑(8/23) 綿の柎開く
    17. 花火大会
    18. コメダ珈琲
    19. 7月の歳時記 7/7(小暑)蓮始めて開く。 7/23(大暑) 桐始めて花を結ぶ。
    20. “ベランダ農園”
    21. 暑中見舞い、申し上げます
    22. オカン、41歳の巻
    23. “神楽女湖の花菖蒲”
    24. 6月の歳時記。6/6芒種(梅の子黄ばむ)6/22夏至(半夏生ず)
    25. 迷惑な父の日
    26. “初節句”
    27. サル祭り
    28. 6月になりましたが5月の歳時記です。 立夏(5/6) 小満(5/21)
    29. “ビリケン・タックン”
    30. 野球!!
    31. 4月の歳時記 辰の節気・清明(4/5) 中気・穀雨(4/20)春の最後の節気です。
    32. 本・本・本
    33. 大観峰ツーリング
    34. JRおおいたシティと懐かしい思い出
    35. 登録しました。
    36. トリニータ ホーム大宮戦
    37. もうすぐ完成です。
    38. 大分市佐野植物公園
    39. とある勉強会にて
    40. “ピッカピカの1年生”
    41. 卒業式
    42. 明日はホーム第2戦です!!!
    43. ツーリングの季節がやって参りました(/・ω・)/♡
    44. 大分市公設地方卸売市場へ
    45. 3月の歳時記 卯の節気 啓蟄(3/6)・中気 春分(3/21)
    46. 春分の日
    47. 上棟しました!
    48. サッカー大会
    49. 今年の歳時記ー寅月
    50. Valentine♡
    51. 工事完了!!
    52. 節分
    53. 省エネ住宅ポイント
    54. 子供の成長
    55. 工事の進捗状況。
    56. ∥ 白一色 ∥
    57. 本年は四社参りでスタートです!!
    58. 新年あけましておめでとうございます!!
  6. 2014

    1. 出遅れましたが、、Merry X'mas
    2. 木工事完了!!
    3. 子供の誕生日
    4. 地鎮祭
    5. シズカ~
    6. 徒然ブログー3題
    7. 甘党です
    8. 2分の1成人式
    9. 地盤改良工事始めました。
    10. 法事に行ってきました。
    11. 基礎工事 着工しました。
    12. 完了しました。?
    13. 介護保険の住宅改修
    14. 少し前の話になりますが = 慌(あわただ)しかった3日間
    15. 納車しました
    16. 看板犬キューちゃん
    17. 豊府まつり
    18. 以前飼っていた猫
    19. サファリに行ってきました。
    20. 湯無田温泉
    21. 龍~ Ⅲ
    22. たかが犬、されど犬も家族の一員!
    23. 農林水産祭、ぜひきてください!
    24. 上棟準備
    25. 展示会に行ってきましたよ♪
    26. いよいよ工事着工です!
    27. 龍~
    28. ワンちゃん(ソルト)随想!
    29. 最近の朝はお布団からなかなかでれません。
    30. 配筋完了!!
    31. うみたまごへ行ってきました。
    32. 初めまして 工務の宿利です!
    33. 初めまして、3番手です!
    34. 2番バッター登場!
    35. 今日からブログ開始です(/・ω・)/
    36. ホームページをリニューアルしました!
  1. あけましておめでとうございます。

    あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願い致します。


    こんにちは、先日成人式でした、佐藤です。

    当日は、朝4時から大在の美容院に着付けや
    ヘアセットしに行きました。

    振袖は、母が2?年前に着たものを借りました。

    父と母はその頃既に出会っていて
    父はその時にこの振袖を着た母と写真を撮ったらしく
    同じ振袖を着た私ともとってもらいました(/・ω・)/

    母が振袖を着た写真は見たことありますが、
    やはり時代の違いを感じました。(笑)

    でも、振袖はお気に入りになりました。

    ヘアセットは、前の日に買ってきてもらっていた
    生花を髪にさしました。

    今はリビングのカウンターに飾られています。


    成人式自体は正午からでしたが、
    CJO(シティ情報大分と言う雑誌)の撮影が
    9時からだったので、
    友達と待ち合わせて写真を撮ってもらいました。

    今月か来月かに載るようです。

    2回並んだので(違うメンバーで)、
    2枚載ってるかもしれません(__)
    是非買ってみてください...。


    この3連休で、クラス会、高校の同窓会
    中学の同窓会、とありましたが、
    高校の同窓会は、ひさしぶりなひともいましたが
    そうでないひともいて、卒業して2年だし
    ほぼほぼ見慣れた顔だったのですが、

    中学...となると、卒業して5年ですが
    知らない人(と言うか忘れた人)がいたり
    名前と顔が一致しなかったり、、、

    特に卒業してから会ってない野球部のひとなんかは
    髪が生えて、だれこれ??!レベルでした。


    みんな綺麗になったなあ~とか、
    大人になったなあ~とかしみじみ思いましたが、
    私は「あんちゃん、かわってないね!」としか
    言われませんでした。

    むしろ小学生からかわってないとも言われました(*_*)

    誰か嘘でもいいから可愛くなったとか
    そうゆうのないの~~?と思いましたが、、
    プラス思考にとらえようと思います。。

    さて、成人した私ですが、、、

    「いつからが大人なの?」と言うギモンが浮かびました。

    私は中学生でバスの料金が大人料金になったので
    中学生から大人だと思っていましたが、

    いま振り返ると、いやいや、あの頃はまだ子どもだろうと思うし、
    高校生になっても、言う事する事も子どもだったし
    今というと、高校から何も成長していない自分ですので、
    成人したから、お酒が飲めるから、
    お年玉もらえないから、と言って、、、
    大人になれるわけではないのです。

    よっていつ大人になれるのかわかりませんが
    法律上、「成年」と言うものになりましたので
    そろそろ大人になる準備をしていこうと思います。
  2. 12月の歳時記 12/7大雪(閉塞冬と成る) 12/22冬至(乃東生ず)

    12月6日(日)  恒例のしめ縄飾り作りが、大志生木樅の木
    会館であり参加しました。今年は去年と違う作品に挑戦
    しました。年に一度の事なので、すべて忘れていますが
    スタッフのお陰で、何とか仕上がりました。
    我が家のしめ縄飾りは、家内が自分で作った物を飾り
    結局、私の作品は娘の家に回されました。
    ・・・・めでたし。めでたし。・・・・

    12月10日(木) 平成3年に新築して頂いた大在の狭間様
    宅にカレンダーをお届けに参りました。ご夫婦は11/29
    に奥様の油絵の先生の「豊光会」展に、県立美術館に
    鑑賞に来られていて、私はグスタフ・クリムト
    「神々の黄昏」展を観に行き、偶然にも美術館でお会い
    しました。
    25年前、昔造り酒屋をしていた当時の入母屋造りの自宅
    を建て替えたのですが、間取りの打ち合わせから色決め
    までのほとんどを、奥様がお決めになりました。
    今思えば、当時から書道・絵画を習い、植物にも造詣が
    深く、審美眼があり、しかもいまだに継続されていて
    それが教養として身に備わっていたのだと、改めて思い
    ました。ご主人は若い頃から野球、テニスにとスポーツ。
    大銀の支店長時代には詩吟、退職後は10年前から「
    謡會」で民謡を習い、自治会長をはじめ地域の貢献にも
    お忙しい、文武両道のお方です。正に唇歯輔車の関係
    のご夫婦です。新築当時からずっと刺激を頂いている
    お客様です。
    狭間様、これからもよろしくお願いします。

    12月12日(土) 10年前ホームステイをしていたAPU
    卒業のベトナムの女性フォンさんが6年ぶりに我が家に
    来ました。現在はベトナムで外資系の投資会社の
    アナリストとして働いていますが、今回APUが、今後の
    大学展開のための意見交換会に、過去12年間に卒業した
    各年度トップ24名を全世界から招待し(日本人7名)、
    その中の1名として東京に来たので、我が家に来たいと
    いう事で2泊しました。ご主人もベトナムの大学の建築の
    教授ですが、(長男の結婚式に招待したので面識あり。)
    なんと、彼女は来年シドニーの大学に留学し、ご主人も
    教授の職を辞して英語勉強のために自費で、シドニーに
    移るという。親戚は反対するも、二人は既に決め1月4日
    に移住予約済。どこまで勉強すれば気が済むのか。
    「ビックリポン」  「息子がアデレードに居るし、
    フォンがシドニーに居れば、また会いにいける」と
    喜んでいるのは家内だけです。


    12月13日(日) 私の好きな画家の一人である「フェル
    メール光の王国展」をトキハ別府店に観に行きました。
    37点のリ・クリエイト作品展で350年前の色彩を再
    創造した展覧会という事でした。描かれた当時の
    ラピスラズリはこんな色彩だったのかなと想像できる
    くらい、全体的に鮮やかでした。3年前二ューヨークの
    メトロポリタン美術館で観た、4点の本物と比較すると
    350年の時の重みという点では、本物の方が味わいが
    ある様に思いました。只、全37作品が一堂に会するの
    は世界でも初めてで圧巻でした。
    結局、会期中3度、観に行きました。好きですねえ!

    12月23日(水) 大分市ホルトホールに「ジングルベル
    コンサート」を見に行きました。
    テノール・行天祥晃
    バリトン・新見準平(今年の大分第九の夕べ出演)
    ピアノ ・後藤秀樹
    の3名による音楽会で、クリスマスソングから
    歌曲まで、生音のオペラ歌手の美声と声量には感激
    しました。(小ホールだったので、これもまた
    ばっちりでした。)
    情報を教えてくれた大成木材の伊東さん有難う。


    以上気ぜわしい12月も無事に過ごせた1ヶ月でした。
    今年のブログはこれでおしまい。来年もよろしく。
    よいお年を!!                       ・・・伊藤でした・・・
  3. 若気の至りツーリング其の弐

    其の壱からの其の弐...

    ブログのネタがいっぱいある佐藤です。


    其の壱を見てもらったら分かる通り、
    私たちは、午後6時に解散しました。


    大分方面に友達と3人で帰ったのですが、
    大分にいる同じ年のバイク乗りを誘って
    5人4台で第2部のツーリングをしました。
    (走り足りなかったわけではありません)

    先ずは、大在にあるお宅の
    自宅イルミネーション!

    一般の家にも関わらず、
    自由に出入りしていいそうで、
    私は初めていきました。


    すごい規模のイルミネーションでした...。

    その後は、挟間に行ったり佐賀関に行ったり
    マック食べたり...

    でも、行くとこ行くとこで1時間~2時間くらい
    お喋りしていたので、
    ツーリングと言うよりは、目的地まで
    バイクで行くと言うようなぐだぐだ感でした(笑)

    ちなみにこの日は、朝9時に集合して
    第一部のツーリングをして
    第二部は夜8時からして、
    家に辿り着いたのは、日曜の朝6時でした...トホホ

    私は所謂オールと言うものをしたことがない
    睡眠時間大好き人間なので
    さすがに眠いしきついし。。でしたが
    昼前に目が覚めて、ラーメンを食しに行きました(笑)

    全部で21時間ツーリングでしたが、
    この日の走行距離はわずか270km程度...

    今度は300kmはいきたいなあ~~~




    あ、全然話変わりますが、実は今日、、、
    このバイクと1か月記念日なんです!!!♡

    クリスマスも近いし、、てことで
    マフラーをプレゼントしました!!

    あーーもう奮発したよ??って言いながら
    付けてもらいました。
    (実はそんなに高くないけど、品質のいい
    所謂コストパフォーマンスのいいやつ)

    何かが変わると気分が全く違いますね!!(笑)



    ※バイクに興味のない方、ブログがバイクばっかで
    すみません...


    以上、佐藤でした。
  4. 若気の至りツーリング其の壱

    おはようございます!

    佐藤です。


    先週の土曜日はツーリングにいってきました!

    いつもいくメンバーとちょっと違って、
    今回は友達(2人)と
    友達の上司(?)の方(2人)に誘っていただき、
    計5台のツーリングでした。


    宇佐→国東のツーリングで、
    天気がとてもよくて、風の気持ち良い日でした。


    最初は宇佐のカツキと言うバイクやさんに行ってから
    近くにある「金の豚」と言う、
    とんかつ屋さんにいきました。

    とんかつよりもカキフライに惹かれて
    カキフライ定食を食べました。

    美味しいと有名だと聞いていましたが、
    ほんっとに美味しかったです。

    ちなみに2時前くらいで30分待ちくらいでした。


    その後は、粟島神社と言うところに行きました。

    ここの鳥居には縁結びと書いてありました(笑)


    下の方まで下りると、海に間近に近づけて、
    サスペンスドラマのラストシーンのようでした。

    縁結びのモニュメントの様なものがあり
    友達と夕日をバックにシルエットを写しました。

    逆光も(顔が映らないから)
    なかなかいいもんですね(∩´∀`)∩

    粟島神社に行く途中の道は
    海がとても綺麗で、真玉海岸だよ!と教えてもらいましたが
    実は真玉海岸と言う名前を聞いたことがなく
    「へ~~」と言うくらいでしたが
    海は本当にきれいでした。

    最後に行ってみたいと、真玉海岸までいきました。

    丁度5時過ぎくらいで、夕日がまだ見えるけど
    沈みそう、、くらいのとても綺麗なシーンで
    撮影することができました。


    夕方6時ごろ、別府で解散しましたが、
    その頃にはとってもとっても寒かったです泣

    其の弐につづく~
  5. 大成住建㈱だからできたこと

    こんにちは。


    先週の土曜日(12/5)は、クリナップさんのショルームで
    料理教室がありました。

    24時間テレビでも紹介され、1月から全国上映される
    映画「はなちゃんのみそ汁」が題材で、
    味噌でイタリア料理を作りました。

    「作りました」と言っても作ったのは先生ですが。

    流レールシンクと洗エールレンジフードのついた
    「クリンレディ」と言うシステムキッチンでした。

    私ってば料理がはやく食べた過ぎて
    キッチンの写真を撮ってなかったので
    YouTubeのURLを貼っておきます...|ω・)
    https://youtu.be/xvt34TGpncA


    12/8㈫は、大成木材㈱さんのお手伝いで
    野津にある山にいってきました。

    私は住建なので、家を建てるほうの現場は
    連れて行ってもらったことがあるのですが、
    木材のほうは全く無知なので、
    楽しみ70%不安30%くらいでした。

    最初の1時間くらいは、
    私にもできる仕事がある、いいな山...と
    思っていましたが、
    検収と言う単純作業に飽き、日向と影で
    寒暖の差が激しいことを知り、
    極めつけはトイレに行けない...

    なかなか現実は厳しかったです( `ー´)ノ

    でも、丸太のこと(輸出等の流れ)とか
    知らないことを知れて、大変良い経験でした。



    師走の出出しは他の会社の事務員じゃ
    体験できそうにないことをしました(/・ω・)/


    以上、佐藤でした。