BLOG
-
基礎工事 着工しました。
こんにちは
このブログで以前紹介いたしました
大分市 東部の住宅新築工事の基礎工事が
いよいよスタートです。
市街化調整区域ということもあって
思いのほか 開発の申請などで確認申請が下りるまで
時間がかかってしまいましたが
これから 上棟(12月中旬)に向けて
親切 丁寧を心掛け工事を 進めて
行きたいと思います。
これから随時 進捗状況を ブログで紹介していきたいと
思いますので お楽しみに!
宿利
-
完了しました。?
お寺の工事が1区切りつきました。
仏堂2棟、庫裡、車庫に本堂と足掛け3年となりますが
もう3年かと考えれば早いものでした。
住職の話では、護摩堂、山門、納骨堂と構想は尽きないとのことで
話(工事)は止めると気持ちが冷めると来年、早々に係りたいと言うが。
どうなる事かな?
-
介護保険の住宅改修
こんにちは! 今日 別府市の以前からお世話になっている お客様の住宅にある浴室に手すり取付の工事に 行ってきました。 皆さんは 手すりの取り付け・段差の解消などの住宅改修で 介護保険からの補助制度があるのはご存知ですか? 要介護認定で要支援1・2 若しくは要介護1から5の認定を 受けられている方は20万円を限度にかかった費用の 9割(上限18万円)の給付が受けられる制度です。 弊社でも いままでこの制度を利用したお客様の改修工事を お世話させていただきました。 この制度の利用をお考えの方は お気軽に ご相談ください。 宿利
-
少し前の話になりますが = 慌(あわただ)しかった3日間
11月1日(土) 市民C広場で佐賀関ふるさと祭りが開催され
地元の物産展と芸能祭りがあり、私は「せきの鯛釣り唄踊り
保存会」のメンバーとして出演しました。、お祭りも盛況の
うちに終了しました。来年も開催されますので是非お越し下さい。
11月2日(日) 杵築の健康福祉Cで淡窓伝光霊流杵築詩道会
50周年記念大会があり、協賛合吟の部に佐賀関詩道会10名合吟
で参加しました。構成吟で郷土の偉人「重光 葵」の生涯が
披露され、改めて彼の偉大さを知ることが出来ました。
11月3日(月) 坂ノ市の上久所で注文住宅の新築工事の
地鎮祭の神事がありました。
工事着工前に行い、土地の神や工事の守護神をお祀りし、
敷地の穢れを清め祓って、工事の無事進行と永遠の加護を
祈願するお祭りです。
厳かななかにも、和やかに執り納めました。
以上 公私共に忙しい3日間でした。
営業の伊藤
-
納車しました
こんにちは。
最近バイクを納車した佐藤です(^v^)♡
8月から自動車学校に行きはじめ、
10月中旬に 2回目の試験で合格し
即、バイクを買いにいきました。
250ccのアメリカンです。
週末は 別府の十文字原に行きました。
別大国道を、バイクで走るのは
気持ちいいですが、夜だったので
さむくてさむくて・・・・
しかも、いまだに 右左折やUターンは苦手なのです。笑
ちなみに、交差点でUターンするときに
こけましたヽ(^。^)ノ(笑)(笑)
(けがなしなうえに、冷静にバイクを起こしたときは、自分の女子力の低さにびっくりしました)
そんな私も遊んでばかりではありません。
たまに 現場に連れて行ってもらいます。
今回は真路さんにS邸に連れて行ってもらいました。
初めて 工事中の家のなかにはいったり
屋根の上を歩いたりしました。
もちろん私は事務なので、事務服です。
作業服、、または体操服ほしくなりますね(笑)|ω・)チラリ