BLOG
-
とある勉強会にて
どうも、最近工務店のブログということを全く忘れて
いる横山(太)です。ですから、今回は少し真面目な
話を書こうと思います。
今月、山側から製材・流通・工務店・教育と網羅した
し勉強会に参加してきました。そして、その会議内で、
林業・製材・流通・住宅・神社物件を見学した学生さん
による意見発表会が行われました。
木育が叫ばれて久しい昨今、大学生というリアルに
職業というものを意識する年代の考えは、非常に参考
になりました。
なかでも、木造の家を建てたい・大工になりたい・高性
能林業機械のメーカーに就職して林業機械を開発する
技術者になりたい等、業界関係者が大喜びするような
発表もあり、若い世代に伝えて理解してもらう大切さを
改めて感じました。
そして、林業機械を開発したいと発表された学生さんに
対して、林業側の方から、日本の土地にあった機械を
開発してほしい・伐採だけでなく植樹を楽にする機械の
開発をしてほしいなど、具体的な意見も出ました。
実際問題、林業機械は輸入製品が多く(アタッチメント
の様に重機の先に取り付ける)、国内メーカーは少ない
のですが、頑張ってメーカーに就職して、素晴らしい機
械を開発してほしいものです。
日本文理大の学生さん・先生の方々、本当にありがとう
ございました。
最後に関係ありませんが、頂いた資料に弊社のイケメン
S社員の姿が・・・。
-
“ピッカピカの1年生”
桜の開花が九州の大分は遅くてヤキモキしましたが
今は8分咲きの頃、いかがお過ごしでしょうか?
この季節になると我が家では毎年ラクテンチに行く様になり
今年は3月29日に決まり妻の手作りお弁当を持って
娘たち4人だけで遊びに行き(荷物当番のじいじ&ばーばは
今年は留守番)夕方、皆くたびはてて帰宅しました。
孫の萌衣は、4月から1年生です。早めに買っていた
ランドセルをプレゼント。背負ってみるとヤッパリ
(ランドセルの方が)大きいのが良くわかり後ろへ
反り返りそうです。4月10日に入学式で
ピッカピカの1年生と為ります。萌衣チャンおめでとう!!
さて、東京のタックンさんは、只今寝がえりをうつ
稽古真っ最中でうつ伏せから仰向けに為らない為に
足をバタつかせ大声で泣き叫んで四苦八苦しております。
そのタックンも月末には東京から帰ってきます。
谷中 でした。
-
卒業式
こんにちは。工務の真路です!!
先週の事ですが、長女の卒業式に出席しました。
振り返ってみると、長女が入学したのが、つい
先日のように思えて、6年間 いろいろとありましたが
あっという間に過ぎたような気がします。
4月から中学生!!
中学校生活も楽しく・充実したものになってくれればと、
思う父親でした(#^.^#)
道路に書かれているトマレのマーク。
あれは誰が書いているのかと長年疑問に思っていたら、
私の地区は(校区かな?)それぞれの子供会の役員さん
が書いていました。今年は私の嫁さんがその役員!!
家族4人で地区内の数か所に書きました。最初は慣れない
手つきで、塗っていた娘たちも慣れてくれば中々の仕上がりに。
道路を渡る時、交差点では、一旦停止で左右確認!!
交通事故に逢わないように気を付けましょう!
以上、工務の真路でした。
-
明日はホーム第2戦です!!!
どうも、最近体調を崩しぎみで思いのほかダイエット
効果があった横山(太)です。
といっても、三桁kgが二桁kgになり、何とか人の体重
になったのかなぁ。一時は知り合いから、0.1tと呼ば
れ、すごーく悲しかったし。これからも、遅まきながら、
ダイエットに励みたいと思います。
ところで、明日4月1日19:00より大分トリニータホー
ム第2戦対FC岐阜です。平日開催・夜・天候は雨で
寒くなるという予報で、何人はいるのやら・・・。
画像はホーム開幕戦なのですが、その時も天気が悪
かったし、結構寒くて、結果8,310人。
日本代表戦が軽く3万超えですから、せめて1万超え
を望みたいところですが、昨年の年平均8,843人と
いう点も考慮して8千ははいってほしい。
いや、でも6千の可能性も十分にありそう。経営的に
もかなり心配です。あっ、それとトリニータの営業の方
今季のスポンサー料お支払いしていませんので、
早くとりに来てね。
開幕からここ4戦のトリニータですが、結果はもう言い
ません。気持ちがへこむので。試合内容は全然ダメと
いう感じでもないのですが、プロは結果がすべて。
これは、ビジネスにおいても同じことが言えますが。
プロ野球元監督の野村さんの名言に
「勝ちに不思議の勝ちあり、
負けに不思議の負けなし」
というものがあります。現在の成績は、J2優勝・開幕
5試合で勝ち点10という目標を掲げたにしてはあまり
にも寂し過ぎます。
監督・選手のいっそうの奮起を!!
そして、サポーターに出来ること、それは
ドームをサポーターでいっぱいにして声をだして、選手
と共に闘うこと。また、チーム運営を安定性に貢献する
こと。ホームゲームで私が思い出すのは、2008年
ナビスコカップの準決勝グランパス戦です。残り10分
ぐらいから地響かと思うぐらいの声や手拍子で最高に
良かった。あんな感じのドームでまた選手と共に闘い
たい。
子供が一昨年末に生まれたため、昨年はサポーターと
呼ぶにはおこがましい活動しかできませんでしたので、
今年は可能な限りホームへは行こうと思っています。
また、もう少し暖かくなったら、息子をホームゲーム
デビューさせたいと思いますので、多くのサポーターの
皆様よろしくお願いします。
しかし、全然工務店のブログらしくないなぁ。
-
ツーリングの季節がやって参りました(/・ω・)/♡
最近、日が落ちるのが遅くなり、
仕事終わりに 車のなかで歌いながらかえるとき
人目を気にしだしました。佐藤です。
入社して4月1日で1年たちます。
社会人2年目に突入です。
(1年前から何か変わったかな、自分・・・)
今後もよろしくおねがいしますm(__)m
車の免許を取得してからも、1年たちました。
やっと初心者マークを外し運転にも慣れてきたせいか、
初心者マークをみると「ふふふ、初心者、、♡」と、
先輩面してます(笑)
そして、バイクに乗り始めて半年。
暖かくなって ツーリング日和です。
去年の10月から乗り始めたもので、
暖かくなってから乗るのは初めてです。
ぽかぽかして本当に気持ちいいですね、バイク。
先週末は佐伯の海「佐志生」に行ってきました。
海を背景にバイクの写真を撮るためです(≧▽≦)
うまくバイクをとめて、iPhoneを鞄やらマフラーやらで固定。
さらにタイマーカメラを使って、ダッシュでバイクの近くに
ポージング・・・。かっこよくないですか?笑
傍からみたら、本当に変な人ですが、、( 一一)
車もバイクもですが、慣れは怖いものですので
気を付けたいと思います。
(∩´∀`)∩.。o○(そろそろ2代目のバイク欲しいなあ)
『春眠、暁を覚えず』といいますが、
私は、ダイエットと健康、節約、そして花嫁修業のため、
早起きしてお弁当をつくろうときめたので
いままでより30分はやく起きることにしました。
(期限は決めてませんがいつか終わります)
いきつけのドンキでうるっさい目覚まし時計を買って
毎朝起きています。
目覚ましが鳴り始めてから20分くらいはスヌーズしますが
いまのとこおきれています。
続くといいです(=゚ω゚)ノ